ZC33S 後期スイフトスポーツ タービン交換車両のトラブルシュート

今週前半は山口県からお越しいただいた

このZC33S スイフトスポーツをハイブーストアップ仕様にてセットアップして

このようなインプレッションを頂きました。

 

2台目のZC33S 後期スイフトスポーツも

この調子でグイグイ進めるぜっ!って調子に乗っていたら・・・

グラフがおかしい。

ここから苦難の日々が始まりました。

 

その前にこのクルマの仕様を紹介しますが

置き換えタイプのエアクリーナーにモンスター製のタービン

インタークーラーはトラスト製でキャタライザーとマフラーはHKS製。

入庫時にECUはノーマルと言う仕様でした。

 

ダイナパックを回す前に

プラグをNGKのレーシングタイプに替えます。

替えてもパワーは落ちませんのでご安心を!

 

当初はオイルキャッチが大気開放だったのですが

ブローバイガスでエンジンルームが汚れるのが嫌なので簡易的にノーマル復帰させました。

 

この状態でパワーチェックを始め、まずはグラフが重なって

出力特性が安定するまでパワーチェックを繰り返します。

実線が今回のタービン交換車両で

破線が先回セッティングを行ったノーマルタービン+ノーマルECU状態でのパワーチェックです。

いずれもグラフ特性が安定した状態を比較しつつ、見やすいように

それぞれ1本ずつを比較すると、明らかにタービン交換の特性が読み取れますね。

トルクの立ち上がりはノーマルタービンに軍配

高回転でのパワーの維持はタービン交換に軍配

どちらが良いと言う訳では無く、車両の使用目的に合わせれば良いのだと思います。

 

ここまでは問題なく進んだので、現車合わせを始める際のイニシャルデーターを書き込んで

セッティングを始めた直後のグラフが、冒頭で紹介した

このグラフです。

破線の入庫時に比べればパワーは上がっていますが

明らかに高回転のグラフ曲線がおかしいですね。

 

各データーをチェックして行くと

ECUノーマル時に比べ、点火時期がガクっと落ちてしまっています。

ピンクが点火時期の推移グラフ

緑はトルクで水色がパワーです。

破線がECUノーマル時で実線がセッティング開始直後。

 

ノッキングを感知したECUが自動的に点火時期を遅らせてエンジンを守りに入ります。

この前にセッティングしたZC33SにはHKS製のインタークーラーが入っていたのですが

点火時期を比較すると、かなりの差が出ています。

 

この段階で疑うのは・・・

っとなるのですが、直接の原因はコレではなく・・・。

トラストさん、疑ってごめんなさい。

 

結果はすでに出ているのですが話が長くなるので

続きは後日です!