カーボン製エアロパーツの特殊修理やブレーキペダルのワンオフ強化加工等。

カーボン製のエアロパーツは一度破損してしまったら修復が効かない・・・。

だから諦めてそのままにするか、捨てるしかない。

 

そう思っている方、多いと思います。

 

確かにカーボンシートのつなぎ目を完全に合わせて修復するぐらいなら

新しい物を造った方が手間が掛からないので、結果安く済みます。

 

っが、離れて見れば目立たない・・・レベルであれば・・・。

 

変速的な縁石にやっつけられてしまった

こちらのリップスポイラーはVAB用の近藤エンジニアリング製です。

価格も高価ですが、納期が掛かるので、再注文するのにはそれなりの覚悟が要ります。

なんとかならないかと凝視しますが、診れば見る程、破損状況は深く

アンダー部分とはパックリと分離してしまっています。

 

裏側からライトを当ててみると

一番削れてしまっている部分は

光が透過してしまうほど薄くなってます。

 

う~ん・・・。

 

裏側からはメグミックスと言う接着剤を流し込み

表の破損部分をペーパーで荒慣らししてからカーボンシートを貼り付けて

溶剤を塗布しながらローラー等で圧着します。

 

溶剤が乾いたらクリアゲルを塗布して

透明のシートを被せながらカーボンシートの目に溶剤が入り込む様に極力空気を抜きながら乾燥。

簡易インフュージョンとでも言いましょうか。

しっかりと時間をおいて乾燥させたら余分なクリアゲルを研いで

周りとの段さを無くして、いざクリア塗装!

1.5m離れれば、まったく目立ちません!

1mだとこんな感じ

50㎝ぐらい。

 

まあ、パッと見は

目立たなくなり

この状態と比べれば雲泥の差かと。

 

ただ、手間は掛かってますので、修理費は安くはないです。

新品を買って数か月待つ事を考えれば、人によっては納得出来ると言う感じですね。

 

 

もう一点、ワンオフパーツてんこ盛りの

このブレーキペダル。

GGH30後期アルファード用のブレーキべダルASSYです。

 

どこがワンオフパーツなのかと言いますと

プラスチックのいかにも脆弱っぽいカラーの代わりに入れる特殊合金製のカラーを作製し

カラーが入る部分は内径の拡大加工&鏡面研磨して

組み込んであったり

いかにも貧弱そうなリンクアーム(右)に比べて質実剛健なサイズまで大きくした物を

これまた削り出して圧入した

ブッシュを介して

こんな感じに

組むことで、ブレーキをガン踏みした後のリリース時に起こる

カコんと言う異音変な感じが起きにくい様にしています。

 

以前ECUチューンをしたアルファードオーナーから相談されて

チーフメカニックが空いた時間を使って作製したテスト品になります。

 

リンク部分のブッシュやカラーの剛性不足で、ブレーキペダルを踏む力が強いと

リンクが横方向にズレてしまい、そのズレが元に戻る際に

異音を発生させながら、カコんと言う嫌な感じ

足の裏に伝えるのでは?と言う考察から産まれた逸品。

 

さて、その効果は・・・?

 

付けて診ないとわかりませんね。笑

 

 

こんな感じに様々なノウハウを持った弊社ですが

そう言う情報は多方面にわたりまして・・・。

そんな一場面をnoteにて書き綴っておきました。