マフラーの抜け、サイズだけで選んでませんか?

社外マフラーにしたのに、フルブーストが安定しない・・・

とか

フルブーストまでに時間が掛かる・・・

排気効率は上がっているハズなのに

なぜ?

 

多くのメーカーがカタログやHPに

こんな感じの図を載せていて、パイプの径まで表記しているメーカーもあります。

メインパイプの径を見て

「これなら排気効率バッチリ!」

と思って装着すると・・・

ん?あれっ??気のせい???

なんか遅い気がするんだけど、マフラー替えて遅くなるなんてありえない!

きっと気のせい!!

 

ホントに気のせいですか?

オーナーの直感って、案外正確ですよ。

 

メインパイプの径はそこそこだったとしても、サイレンサー部分がどうなっているのか?

そこが問題です。

 

こんな感じに

出口のメインサイレンサーに絞りが入っていれば、見てすぐに分かりますが

センターにメインサイレンサーがある場合は、車載してしまうと中は覗けません。

 

今回、ZC33S スイフトスポーツのマフラーをHKSの

スーパーターボマフラーに交換しているのですが

取り外したマフラーは純正品ではなく、とあるメーカーの品です。

っが、内部を見てみると

・・・。

これじゃ、いくらストレート構造と言っても抵抗以外の何物でもない様な気が・・・。

 

HKSのスーパーターボマフラーは

こんな感じで、メインパイプの内径よりも

サイレンサー部のパンチング内径を大きく取っています。

これが当たり前だと思うのですが、どうなんでしょう。

 

以前、今回取り外したマフラーと同じ物を装着したZC33Sに

STEP3データーを入れた際、激しくノッキングを起こした事がありました。

慌ててStep2にStepDownさせたのですが

このサイレンサー部分の造りが原因で

排気バックを起こしていたのかも知れませんね。

 

外寸だけを見て、内部構造が分からないマフラーを使うと

思わぬ所で性能ダウンにつながる事もあります。

 

お気を付けください。