ER34スカイライン LINK G4+によるトランクションコントロール!

こちらのブログで少しだけ紹介したER34のトラコン制御

 

トランクションをコントロールする為には

まず前後のタイヤのスリップ率を見なければいけません。

 

非駆動輪よりも駆動輪の方が回転が多ければ、スリップしている事になります。

 

そこで前輪の回転はABSセンサーから読むのですが

ドライブシャフトの外周に設けられた突起は

1回転でとてつもないパルスを発生するので

ある程度の車速になると飛んでも無い数のパルスになり

LINKで制御できるパルス数を超えてしまうパルスオーバーが発生します。

 

そこでそのパルスをある程度間引きしてくれるのが

このオペアンプです。

試作品は分周率を変えれるようにしてあったので、どれぐらいの減衰が良いかを見極めて

製品版が完成!

これをそれぞれのABSパルスに接続して、パルスを減衰させます。

 

これでパルスオーバーは起きないぞ!っと期待を込めてテスト・・・

ん?前輪片側しか入力されない。

 

結論から言うと、片側のABSセンサーの起電力が弱くなっていて

電圧の立ち上がりが1Vぐらいまで落ちていました。

パルスが入って来る方は3Vぐらい出ています。

 

センサー死亡か~と、日産部品に注文すると

「ABSセンサー、廃版です。」

あっそ~、流石日産部品。

値段を上げるだけ上げて置いて、無くなったら廃版。

 

無いものはしょうがないので

センサーの台座の部分を削って、突き出し量が多くなるように加工して

やっと前輪左右とも車輪速がアクティブに!!

これでようやくトランクションコントロールのスタートラインに立ちました。

 

トラコンの設定自体は以前にも行ったことがあるので

そこまで苦労する事無く、実走行でパパっと組み上げて

今度はトラコンOFFの為のスイッチ加工です。

 

今回はあくまで純正スイッチと純正インジケーターに拘って見ました。

まずは純正のTRC-OFFスイッチをLINKに接続して

トランクションコントロールの有効、無効が切り換えられるようにします。

 

その後、トランクションコントロールを無効にした時に

純正メーター内のTRC-OFFインジケーターが点灯する様

配線加工とスイッチ設定をして、完成。

一見、極普通の動作に見えますが

このスイッチ操作で有効、無効を切り替えているのは

LINKによるトランクションコントロールと言う、実にマニアックな拘りです。笑

 

ただ、トランクションコントロールとは言っても

純正のサブスロットルをパコパコ開けたり閉めたりするような

低速時の滑り出し抑制ではなく

中速から高速コーナーをアクセル開けながら走る際

スリップが生じた時に微妙にパワーを抑制して

弱スライドさせながらも、なるべくアクセルを戻さずに走り抜ける。

と言う意味でのトランクションコントロールです。

純正TRCに替わる物ではないので、その性格は異なります。

 

さて、かなりの時間を要しましたが

これにて

ER34 スカイラインのLINKによるトランクションコントロール

完成です。