GRX133 マークX 最終型GRモデルの6速ミッション換装 追憶その2

昨日から始まった

GRX133 マークX 最終型GRモデルの6速ミッション換装の追憶記事ですが

作業始まりは当然ながらオートマを取り外すところから始まります。

そして、オートマが降りたら

マニュアルミッションを載せた際に当たる部分を、ズバっと切り取ります。

そして、防錆処理を済ませながら

アッパーカバーを装着し固定する必要があります。

 

同時に

取り外したオートマにつながっていたカプラーを分解し

必要な配線を室内に取り込んで

こう言うスイッチを造ります。

これはSARDさんのキットの説明書には書いてない作業なのですが

このスイッチが無いと、万が一VSCのキャリブレーションが必要になった際

パーキングポジションを作り出す事が出来ず、VSCキャリブレーションも出来ず・・・見たいな。

なのでうちの店で換装作業したクルマにはすべて付いています。

 

引き込む配線も

キレイにまとめて、カプラーを使って結線します。

極力ギボシなどは使わないようにして接触不良を防止します。

(エレクトロタップとかは論外です。)

 

ミッションを載せる準備として

ドライブプレートをキット内のフライホイールに装着するのですが

ドライブプレートの穴径とフライホイルのネジ径に相違があるので

適当に組むとドライブプレートのセンターとフライホイールのセンターがズレます。

ズレていた車両に乗った事がありますが、耐えれんです・・・。

この辺りの説明もキットの説明書には書いてありませんので、作業者のノウハウが求められますね。

 

ここで一気に6速マニュアルミッションを

車載したいのですが、ちょっとだけ我慢して

ブレーキをMT用に交換して、クラッチペダルを装着

足踏み式パーキングブレーキを

撤去して

サイドブレーキレバーを新設して行くのですが

台座をちょとでもズレて付けてしまうと、ペダルが変な風に傾いたり

サイドレバーが明後日の方向に行ってしまったりするので

仮固定しては、微調整と言う地味な作業を繰り返してベストポジションを探します。

 

室内側がある程度キリが付いたら、今度はブレーキリザーブ周りの交換へ!

 

明日に続く!