Z33 Z34 クラッチ周りのトラブル 原因のCSC

HRのZ33やZ34でよくあるトラブルがクラッチペダルが戻って来ない!

今回はZ34での症例


クラッチマスター死亡?なんかな~って悩んでいたら
ネココーポレションの金子社長から

「Z34でクラッチレリーズのトラブルは定番中の定番、知らん方がオカシイ!」

とお叱りを受けまして・・・

後出しじゃんけん的に色々と調べてみると
出てくるわ 出てくるわ
純正のCSC
2015615145040.jpg
とか言うクソみたいなレリーズベアリング直押しシステムのトラブル

あ~ 皆さん すでにトラブルを多々経験済みだったんですね。
知りませんでした。

もともとはマーチに採用されたシステムらしいのですが
それをそのままZ33のHRから流用しているみたいです。

だからこんなに造りがチャチなんだ
レリーズベアリングの後ろプラスチックだし・・・

あまりの トラブル多発にメーカーから対策品が出ているらしいので
日産ディーラーの勤め人数人に

「対策品 のCSCってどうなの?」

って聞いたら

「クソはどう対策してもクソには変わらん!」

と言う厳しいお言葉
身内にそう評価されてしまっているのであれば、それが事実なんでしょうね~

対策品を使ってもフルードをDOT4や5.1に替えても、
エアーを噛む症状は一向に直らず
最悪はCSC内のオイル封入部分がベルハウジング内で破裂して
クラッチからフライホイールから一式でパーにしてしまうそうです。

そこでこのCSCと言うシステム自体を無くしてしまうのが
ATSさんのクラッチキット
2015615145128.jpg
しかし、このクラッチにはクラッチなりのトラブルが報告されていまして
ショップさんによっては、
「このクラッチキット自体が使い物にならん!」
と言う意見がある程

じゃあ、どこがどうダメなのか?

調べてみたところ、新設するピボットの台座
2015615145150.jpg
ここが曲がったり、折れたりしてクラッチが切れなくなるらしい。

でも、それは台座がアルミ製だった時の話
現状は
201561514526.jpg
スチール製に変更され対策が施されています。

このクラッチキットを使ってZチャレに参加していたショップにも
トラブルの有無を聞いてみましたが、

「まったくもってノントラブルだよ」

との事

両方ともデメリットがあるのは承知でそれぞれを天秤にかけてみました。

対策CSC・・・
もしベルハウジングの中で破裂したら、
クラッチやフライホイールもゴミになる。
高額な社外クラッチでも組んでいたら、それこそ目も当てられない状況になる。
対策済のCSCを組んだ車両でもエア噛みの症状は頻発している模様

ATSクラッチ
ピボット部分の台座にトラブルが発生→クラッチが切れなくなる。
ただし、ベルハウジング内でクラッチフルードが飛び散ることは無い
さらに、最近の対策済のキットはトラブルの報告を聞かない

天秤に掛けるまでもなく、ATS採用です。