R35 GT-R MY08モデル タービン交換へ

R35 MY18 NISMOのブーストアップセッティング

R35 MY13のスパ西浦走行音量対策後のリセッティングが終わり

201842295813.jpg

今度はR35 MY08モデルのタービン交換が始まっています。

先回、ブーストアップセッティングを行った車両ではありますが

やはりパワーには慣れてしまう様で、もう少し上乗せする事になりました。

 

今回はエンジン内部には手を入れず

2018422105429.JPG

純正交換タイプの

2018422105454.JPG

ボールベアリングハイフロータービンへ交換します。

 

タービン交換だけと言っても

2018422105553.JPG

エンジンを車両から降ろす必要があるのがVR38エンジン。

 

同時に

2018422105655.JPG

HKSのサージタンクを使って、ツインインジェクター仕様に変更します。

 

ボールベアリングタービンを使うと

201842210583.JPG

ノーマルタービンへのオイル供給量ではタービンの中でオーバーフローしてしまい

アクセルOFF時などにマフラーから白煙を吹いてしまいます。

その為、オリフィスなどでオイルの供給量を制限するのですが

それだけでは制限しきれないのもVR38の特徴です。

 

タービンの装着位置の関係でタービンから落ちてきたオイルを

スカベンジポンプで吸っているのですが

エンジン回転数が低いときはオイルの吸い込み量も少なく

アクセルをオフにした瞬間、余剰分のオイルがタービンホイールへ漏れ出し

毎回、タービンブローしたか?と疑う程の白煙が排出されます。

 

この現象が原因で、純正形状タイプのボールベアリングタービンの使用を

断念したR35オーナーも多いと思いますが

201842211550.JPG

ターボスマート製のオイルプレッシャーレギュレーターを使用して

タービンへ供給される油圧そのものをコントロールしてあげることで解決します。

 

とは言っても

201842211719.JPG

レギュレターを配管する為にはワンオフでオイルブロックを作製したり

戻り配管のニップルを新設したりする必要があるので、それなりのノウハウは必要です。

 

エンジン側は

201842211921.JPG

だいぶ完成に近づいたので

201842211102.JPG

サクションパイプの入り口を

2018422111028.JPG

タービンに合わせて拡大したり、インタークーラーを交換する作業に移行して行きます。