昨日、ダイナパックでの本セッティングを始めた
GXE10 アルテッツァ
残念ながらクラッチがツンツルテンになってしまったようで
セッティングどころかパワー&A/Fチェックも出来ませんでした。
細い3本の線が、入庫時のパワーチェックですが
かなりギザギザしているので、この段階ですでに怪しかったのかもしれません。
同じ設定で回した一度目が太い赤いグラフですが
反対方向に反り返ってしまっています。
クラッチが途中で滑ってしまうと、こんな感じのグラフになります。
ブーストを0.7k前後まで落として、再計測したのが太い緑グラフです。
何とか1本は測れましたが、この後は何をどうしても滑りっぱなしでした。
オーナーさんに確認するとクラッチは有名メーカー製のツインプレートの模様
製作されたのは今から3年ほど前なので、
新品のクラッチを使ったにしては
寿命的にもパワー的にも、滑るには早すぎます。
ただ、滑ってしまったものはどうにもならないので
OHの部品をメーカーに問い合わせていると
とんでも無い疑惑が・・・
詳細の公開は避けますが
簡単に言うと、この車両を制作したお店
店のデモカーとして使用していた時には、
某メーカーのカーボンツインプレートを使用し
お客さんに納車する際には、
滑りかけていた中古のクラッチに戻して引き渡した様です。
ミッションを降ろして、どんなクラッチが使われているかを見れば
そのクラッチがいつ販売されていたものなのかわかるので
3年前に新品を組んだのか、中古の粗悪品を組んだのかは判断できます。
それにしても・・・
ひどいお店があるものですね。