ER34 スカイライン 極厚インタークーラー流用

タービン側の加工がなんとか終わり、エンジン車載までは完了したER34 スカイライン

次なる作業は

2017124191830.JPG

もともと付いていたターンフロータイプのインタークーラーを

201712419193.JPG

こちらの極厚インタークーラーに変更して行きます。

ER34用の設定はどのメーカーにもないので、ECR33用のトラストのキットを流用します。

201712419203.JPG

まずはコアを仮付けして見ましたが

2017124192031.JPG

存在感有り過ぎです!

厚みだって

2017124192110.JPG

これだけ有ります!!

 

一般的なRB25はサージタンクへの入力方向の関係で

2017124192220.JPG

せっかくクロスフロータイプのインタークーラーを付けても配管が長くなってしまいますが

今回のER34は

2017124192759.JPG

サージタンクを加工して入力方向を変更してあるので

2017124192321.JPG

インタークーラーからスロットルまでの距離を短くすることが出来ます。

っが、

2017124192424.JPG

標準タイプのバッテリーはもちろん〇〇B19タイプのバッテリーにしても

配管を通すスペース確保が難しい状況

 

もともとこのエンジンを積んでいたA31セフィーロはER34に比べロングノーズだったようで

エンジン先端付近のクリアランスが結構たくさんあったのですが

ER34はストラットタワーからコアサポートまでが思っていたより短いです・・・。

 

まっ、泣き言言ってもしょうがないので

2017124203319.JPG

もっと小さくて力のあるバッテリーを使って配管レイアウトをクリアしようかと目論んでいます。

 

ひとまずはサイズの確認をするために中古バッテリーを車両に仮置きして

201712420348.JPG

端子を横方向で接続できるように真鍮をテーパー状に削りだし

B型端子がそのまま挿さるようにして見ました。

 

これで配管のレイアウトが決まるようなら小型バッテリーにて対応

ダメなら別の方法を検討します。