作る
造る
創る
おなじ つくる と言う言葉でも漢字が数種類あるのは面白いですよね。
創るのはなかなか大変ですが、造るぐらいなら何となく出来る時もあります。
色んな物を試作ってますが
最初から上手く行くはずは無く・・・。
日産のISCVをオフセット装着する為のアダプターですが
3Dプリントした物はあくまで仮装着での確認までが任務ですね。笑
まあ、試行錯誤の先にしか完成品は無い訳で
こちらも一発目の試作では上手くいかなかった
3Dスキャナー用ハンディーモニターステーです。
片手にノートPCを持ちながら、もう片方の手でスキャンするの
結構疲れるんですよね・・・。
だったら小型モニターをスキャナー本体に着けちゃえば良いじゃん!みたいな。
これぐらいの使用だったら、3Dプリンター製でイケますね。
ウェストゲートを3Dスキャンして
図面化した物を、エンジンルームをスキャンした図面と組み合わせ
バイパスパイプの這わせ方を図面上で組み上げて行く。
現物で仕上げるのも技ですが、図面上で仕上げて行くのも最新!って感じです。
昨日のブログの様に
既製品として販売されているパーツをセットアップして行くのも、もちろん楽しいのですが
無い物を造るって、もっと楽しいですね。