R35 MY07モデル 継続車検にて色々とトラブル発生

継続車検で入庫していた

R35のMY07モデルですが

継続車検に合格するまで

そして合格後と

とにかくトラブル続きでした。

 

まずは入庫して数日後、普通にエンジンを掛けると

ABSのチェックランプが点灯

出た!

ポンプモーターエラー・・・

ABSユニットをOHするか交換しないと治らないやつです。

今回はABSユニットを取り外してOHして再装着しました。

 

試運転を行っているとエアコンONにも関わらず

エアコンコンプレッサーが回っていない事に気付きます。

 

クラッチ信号が来ていないので、?と思いながらも

そのまま車を動かすと急にコンプレッサーが回り始めました。

 

どうも振動をきっかけにクラッチに電源が入る様です。

っと言う事は、室内オートアンプの基盤不良ですね。

ここも定番の故障個所です。

 

発注すると、1週間ほどで入荷するとのことなので待っていたのですが

1週間半待っても入荷しません。

 

問い合わせると

「出来上がって来たオートアンプにも不良が見つかり

 現在製作し直しています。

 納期は12月上旬以降です。」

先日のVR38用のメタルもそうでしたが

部品供給があれもこれも1か月以上掛かるって日産部品さん頼みますよ~

 

ACLのメタルみたいに社外品がある訳ではないので

おとなしくオートアンプ入荷を待ちながら

各部のオイル交換を行い暖機運転していると

水温が100度を突破!

ボンネットを開けると電動ファンが回っていない!

 

この症状は去年末に発売されたGTRマガジンでも紹介されてますが

MY07~MY09モデルには電動ファンリレーとして

中華製のリレーが使われています。

部品品番は25230-9F915です。っで、このリレーの端子が錆て来るんです。

錆に気付かないと

電動ファンコントロールモジュールがダメになり

さらにそれを放置していると

電動ファンモーターが逝ってしまいます。

今回は残念ながら最悪のシナリオの全滅ってやつでした・・・。

 

モーター交換には

フロント周りの全バラシが必要になるので、どうせならラジエター替えちゃおう!って

DRLのレーシングラジエターを導入!!

万が一

組み上げ後すぐに純正ラジエターがパンクしたら、悔やむに悔やみきれませんから。

 

コンデンサーなどを組むと

カッコ良いラジエターはほぼ見えなくなります。笑

 

モーター、コントロールモジュールと新品に交換し

リレーも差し替えようとすると

ん?新品で取り寄せたのに

部品品番が、中華製リレーと一緒です。

 

なんと、壊れることがわかっていても

MY07~MY09の車台番号で電動ファンリレーを注文すると

この中華製が未だに届くんです!

 

いい加減にしろよ、日産部品。

 

MY10以降には

新車時からMade In Japan(パナソニック製)の、このリレーが装着されています。

品番は25230-7995Aです。

不具合があることが分かったので、途中からこのリレーに切り替えたのに

未だにMY07,08オーナーには中華製を送り付けるその神経、よくわかりません。

 

ちなみにZ34の電動ファンリレーも初期型車両はこのリレーが装着されていました。

 

R35も初期型はすでに12年落ちです。

中古車を見ていると、お値打ちに感じる個体も見受けられますが

R35を維持し、乗り続けるにはそれなりの覚悟が必要です。

 

故障トラブルが嫌ならば、高価であっても高年式モデルを購入する事を強くお勧めします。